ひともと‐すすき【一本薄】
- 〘 名詞 〙
- ① ( 後世「ひともとずすき」とも ) 一本または一株だけ他と離れて生えている薄。
- [初出の実例]「泣かじとは 汝は云ふとも 山処の 比登母登須須岐(ヒトモトススキ)項傾(うなかぶ)し 汝が泣かさまく」(出典:古事記(712)上・歌謡)
- ② カヤツリグサ科の多年草。本州の中部以南の海岸に生える。高さ一~二メートル。叢生して大きな株になる。葉は厚く線形で先は尖り縁がざらつく。八~一〇月頃、稈の上部に五~七個の倒円錐形の散房花序をつける。小穂は長楕円形で多数密生する。ししきりがや。《 季語・秋 》 〔日本植物名彙(1884)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 