一柳亀峰(読み)ひとつやなぎ きほう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「一柳亀峰」の解説

一柳亀峰 ひとつやなぎ-きほう

1804-1855 江戸時代後期の武士
文化元年6月18日生まれ。伊予(いよ)(愛媛県)小松藩士。近藤篤山(とくざん)にまなび,のち江戸の昌平黌(しょうへいこう)にはいった。奉行として20年間藩政にたずさわり,農業をすすめ,文教振興などにつくした。書家としても知られた。安政2年2月7日死去。52歳。名は寿愷。字(あざな)は悌甫。通称は吉之進,胖右衛門。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「一柳亀峰」の解説

一柳亀峰 (ひとつやなぎきほう)

生年月日:1804年6月18日
江戸時代末期の伊予小松藩士;書家
1855年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android