一楽(読み)イチラク

関連語 名詞 実例 らく

精選版 日本国語大辞典 「一楽」の意味・読み・例文・類語

いち‐らく【一楽】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙
    1. 一つの楽しみ。〔日葡辞書(1603‐04)〕〔孟子‐尽心・上〕
    2. いちらくおり(一楽織)
      1. [初出の実例]「一楽(ラク)のきせる筒を、尻の先へつき通し」(出典:滑稽本・人心覗機関後編(1848)中)
    3. いちらくおり(一楽織)
      1. [初出の実例]「一楽(イチラク)の御衣服(おめし)じだらくに」(出典:いさなとり(1891)〈幸田露伴〉六)
  2. [ 2 ] 土屋一楽のこと。近世の籐細工師。号望籐軒。和泉国(大阪府)堺の根付師で、天明一七八一‐八九)の頃、一楽編み(一楽織)を創出した。生没年未詳。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む