変化綾(あや)(2/2破れ斜文)組織による絹織物の一種。その織物組織が、和泉(いずみ)(大阪府)の籠(かご)細工師の土屋一楽の創始した一楽編に似ていることから、西陣(京都)で創始したとき、それにちなんで付称され、また市楽織ともよばれた。織物の種類は、無地のほか縞(しま)一楽、星一楽、市松一楽、紗綾(さあい)形一楽などがあるが、いずれも甘撚(あまよ)りの練り糸を用い、平織と綾織とを組み合わせてこしのある風合いにしているのが特徴である。用途は普段着や外出着の着尺として、男女ともに用いられた。1887年(明治20)ごろには盛んに流行をみたので、西陣のほか、米沢(よねざわ)、八王子、桐生(きりゅう)、足利(あしかが)、十日町などの絹生産地で織り出された。その後は、高貴織あるいは綾糸織の名称でよばれたが、流行は明治時代までで、現在ではまったく衰退をみている。
[角山幸洋]
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新