一瀬庄助(読み)いちのせ しょうすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「一瀬庄助」の解説

一瀬庄助 いちのせ-しょうすけ

?-? 江戸時代中期の儒者
安永-天明(1772-89)ごろの人。肥前佐賀藩武雄(たけお)領主鍋島(なべしま)氏につかえ,藩校弘道館でおしえた。通称は正助ともかく。著作に「四書講義」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む