一鉦(読み)ひとつがね

精選版 日本国語大辞典 「一鉦」の意味・読み・例文・類語

ひとつ‐がね【一鉦】

  1. 〘 名詞 〙 歌舞伎下座音楽の鳴り物一つ三つ足伏せ鉦撞木(しゅもく)で打って鳴らすもの。寺院・墓場・土手場・藪畳などのさびしい場面、特に殺し場に用いて凄みを加える。頭をカンと一つ打ち、あと一点ずつ拾って打つところからの称。
    1. [初出の実例]「娘が廻向の一ツ鉦で思出した」(出典:歌舞伎・桑名屋徳蔵入船物語(1770)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む