デジタル大辞泉
「藪畳」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
やぶ‐だたみ【藪畳】
- 〘 名詞 〙
- ① 藪が一面に重なって茂っている所。
- [初出の実例]「若竹の葉や面がへ藪たたみ〈定時〉」(出典:俳諧・毛吹草(1638)五)
- ② 歌舞伎の大道具の一つ。葉の茂った竹を短く切り取り、それをたばねて木の枠に取り付けたもの。幅四、五尺(約一・二ないし一・五メートル)、高さ三、四尺(約〇・九メートルないし一・二メートル)程度に作ったものをいくつか並べ、竹藪のように見せかける。藪垣。
- [初出の実例]「平舞台。見附、高塀。東西藪畳」(出典:歌舞伎・韓人漢文手管始(唐人殺し)(1789)四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 