七尺の屏風(読み)しちせきのへいふう

精選版 日本国語大辞典 「七尺の屏風」の意味・読み・例文・類語

しちせき【七尺】 の 屏風(へいふう)

  1. 中国の秦の始皇帝が、荊軻(けいか)らに刺されようとしたとき、それを飛び越えて危難をまぬがれたという咸陽宮屏風(びょうぶ)。唐の張守節の「史記正義」が刺客列伝の荊軻の節に引いた「燕太子篇」によれば、始皇帝が、荊軻に胸に剣を擬せられ、琴を聴いて死にたいと乞い、琴を弾かせたところ、その歌に「羅縠単衣、裂きて絶つべし、八尺の屏風、超えて越ゆべし」とあり、始皇帝は袖をふりきって屏風を飛びこえて難をのがれたという。八尺の屏風が、なぜ日本では七尺の屏風になったのかは不明。しちせき。
    1. [初出の実例]「大塔の二品親王は、〈略〉早業は江都が軽捷にも超たれは、七尺(セキ)の屏風未必しも高しとせす」(出典太平記(14C後)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

戒厳令

一般的には指定地域で、国の統治権の全部または一部を軍に移行し、市民の権利や自由を保障する法律の一部効力停止を宣告する命令。戦争や紛争、災害などで国の秩序や治安が極度に悪化した非常事態に発令され、日本...

戒厳令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android