七慢(読み)しちまん

精選版 日本国語大辞典 「七慢」の意味・読み・例文・類語

しち‐まん【七慢】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「慢」は慢心の意 ) 仏語。みずからをたのみ誇る煩悩七種に分けたもの。自分より同等かまたは劣った者に対して誇る慢を初めとして、過慢、慢過慢、我慢増上慢、下劣慢、邪慢総称
    1. [初出の実例]「仏教にも七慢の説あり。兎角自慢はさまざまありと見えたり」(出典:町人嚢(1692)二)
    2. 「自力の善は七慢九慢をはなれざるなり」(出典:一遍上人語録(1763)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android