七郷(読み)ななさきごう

日本歴史地名大系 「七郷」の解説


ななさきごう

和名抄」所載の郷。通説に従ってナナサキとよむ。比定地については、根尾ねお川の河道変更に伴って、現在本巣もとす郡になっている地域にあてることで諸説ほぼ一致している。「濃飛両国通史」は糸貫いとぬき弾正だんじよう地区とするが、ほかはその南に位置する巣南すなみ町の川崎かわさき地区を中心とした一帯にあてている。同地区は東にさい川、西に根尾ねお川が流れる中間部の平野で、条里遺構も明確に残り、地内居倉いくらには八之坪の地名もあった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む