百科事典マイペディア 「巣南」の意味・わかりやすい解説
巣南[町]【すなみ】
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
岐阜県南西部、本巣郡(もとすぐん)にあった旧町名(巣南町(ちょう))。現在は、瑞穂(みずほ)市の西部を占める一地区。1964年(昭和39)町制施行。2003年(平成15)穂積町と合併、市制施行して瑞穂市となる。旧巣南町地域は、樽見鉄道(たるみてつどう)が通じ、根尾川(ねおがわ)扇状地の末端から自然堤防地帯にあたる。地域の中心地区の美江寺(みえじ)はかつて中山道(なかせんどう)の宿場町で、十七条、十八条などの地名は古くから開発されたことを物語るが、条里制遺構の地割は、基盤整備事業のため失われた。富有ガキ、バラの苗木、サボテン、野菜などの生産が行われる。
[上島正徳]
『『巣南町史』(1978・巣南町)』
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新