万丈悟光(読み)ばんじょう ごこう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「万丈悟光」の解説

万丈悟光 ばんじょう-ごこう

1815-1902 江戸後期-明治時代の僧。
文化12年4月12日生まれ。黄檗(おうばく)宗。豊前(ぶぜん)小倉(福岡県)の福聚寺(広寿山)の鶴洲達峰の法をつぐ。師の没後,良忠如隆に師事。如隆が京都宇治の万福寺住職になると師にしたがい,明治10年万福寺をつぐ。明治35年6月9日死去。88歳。豊前下毛郡(大分県)出身。俗姓荒瀬。別号に逍遥

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む