日本歴史地名大系 「万村」の解説 万村まんそろえむら 北海道:日高支庁新冠町万村[現在地名]新冠郡新冠町字大富(おおとみ)・字万世(ばんせい)・字明和(めいわ)明治初年(同二年八月から同六年の間)から大正一二年(一九二三)までの村。新冠郡の東部に位置する。新冠川の東岸に沿い、北は滑若(なめわか)村に、南西は姉去(あねさる)村に、東は静内(しずない)郡に接する(「状況報文」など)。近世の史料に「マウニシヨロ」(マウニショロ)、アクマウ(アクマフ、アクマブ)、ヲチウシ、フルケシ(「戊午日誌」毘保久誌など)とみえる地などからなっていた。「東蝦夷地場所大概書」によると、アネサラ村から新冠川沿いに二九町上った「サトツチヤ村」からさらに一八町上流のところに「アクマフ村 夷人家 八軒」があった。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by