姉去村(読み)あねさるむら

日本歴史地名大系 「姉去村」の解説

姉去村
あねさるむら

[現在地名]新冠郡新冠町字朝日あさひ・字大富おおとみ

明治初年(同二年八月から同六年の間)から大正一二年(一九二三)までの村。新冠郡の南東部に位置し、南西泊津はくつ村に、西は新冠川を隔てて去童さるわらんべ村に、北東万揃まんそろえ村に、東は丘陵地を隔てて静内しずない目名めな(現静内町)に接する(「状況報文」など)近世史料アネサラ(ア子イサラ)、「サトツチヤ」(「戊午日誌」毘保久誌など)とみえる地などからなり、「東蝦夷地場所大概書」によると、アネサラ村から新冠川沿いに二九町上ったところに「サトツチヤ村 夷人家 六軒」があった。明治四年(一八七一)の稲田家静内郡支配中取調書(新冠町史)に「姉去村」とみえる。当初の住人はアイヌだけで、戸口は前掲取調書では姉去村一番組が一〇戸、七五人(男四八・女二七)、同二番組が八戸、三一人(男一三・女一八)、「日高国地誌提要」では二〇戸、九四人(男四八・女四六)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

グレーゾーン解消制度

個々の企業が新事業を始める場合に、なんらかの規制に該当するかどうかを事前に確認できる制度。2014年(平成26)施行の産業競争力強化法に基づき導入された。企業ごとに事業所管省庁へ申請し、関係省庁と調整...

グレーゾーン解消制度の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android