丈部庄(読み)はせつかべのしよう

日本歴史地名大系 「丈部庄」の解説

丈部庄
はせつかべのしよう

新川郡に位置した古代の奈良東大寺領庄園。庄名の丈部は「和名抄」高山寺本の越中国新川郡にみえ丈部郷と共通する。安房国長狭ながさ郡の丈部郷の訓は同書東急本では「波世豆加倍」、高山寺本では「波世豆加比」とする。新川郡の丈部郷の場合、諸本に訓はみえず、当時の読みは確かでないが、ここでは東急本にみえる安房国丈部郷の訓に従う。

天平宝字三年(七五九)一一月一四日の東大寺越中国諸郡庄園総券(東南院文書)に丈部村八四町二一二歩、開田三六町四段九〇歩・未開四七町六段一二二歩、同日付の新川郡丈部開田地図(正倉院蔵)に丈部野地八四町二一二歩と記載される。丈部庄の成立は同郡のおおやぶ庄と同じく天平勝宝元年(七四九)の勅施入に基づいており、占墾地使平栄らによる野地占定の結果であった(「万葉集」巻一八)。丈部庄の立地は前掲地図によれば、新川郡一三条幡手はたて里・一六条大田おおた里・一六条酒无さかなし里に位置するとされる。この記載は西からの条数が不自然で、一三条幡手里と一六条大田里を、一六条大田里と一六条酒无里を東西に隣接させている点が問題である。これが条数の記載上の誤りなのか、それとも一三条と一六条とに分散していた庄地を表現の都合で一ヵ所にまとめたのかについては不明である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android