三ノ側遺跡(読み)さんのがわいせき

日本歴史地名大系 「三ノ側遺跡」の解説

三ノ側遺跡
さんのがわいせき

[現在地名]都留市田原二丁目 三ノ側

桂川の右岸段丘上、現在のファミリコ都留タウン敷地にあった奈良・平安時代の集落跡。昭和五六年(一九八一)に調査が行われ、奈良時代の住居跡三軒、平安時代の住居跡三軒が検出されるとともに、住居跡内より八、九世紀代の土師器(坏・甕)須恵器(坏・壺・長頸壺)灰釉陶器のほか鉄製品(刀子・鎌・紡錘車)が出土した。第一号住居跡は出土土器より八世紀前葉に位置付けられるもので、覆土内より和同開珎と富寿神宝の二枚の銭貨も出土。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む