三ヶ内村(読み)さんがうちむら

日本歴史地名大系 「三ヶ内村」の解説

三ヶ内村
さんがうちむら

[現在地名]大和町落合おちあい 三ヶ内

大松沢おおまつざわ丘陵の南縁、北部は丘陵地で、南の吉田川氾濫原に急傾斜でなだれ込む。丘陵の裾を、西方相川あいかわ村から東方石原いしばら村・大松沢村(現大郷町)高城たかぎ(現宮城郡松島町)への道が通ずる。南は桧和田ひわだ村、西は報恩寺ほうおんじ村、北は松坂まつさか村。東端段丘上に古墳時代後期の円墳神明しんめい古墳がある。同じ丘陵上には戦国期の館跡があり、東西に出丸を配する。なか館とも細川ほそかわ館・こし館ともいい、天正年中(一五七三―九二)細川弥次郎の居城と伝える(安永風土記)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android