三世相命鑑(読み)サンゼソウメイカン

デジタル大辞泉 「三世相命鑑」の意味・読み・例文・類語

さんぜそう‐めいかん〔サンゼサウ‐〕【三世相命鑑】

3世の因果吉凶をわかりやすく説いた書物

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「三世相命鑑」の意味・読み・例文・類語

さんぜそう‐めいかんサンゼサウ‥【三世相命鑑】

  1. 〘 名詞 〙 三世相をわかりやすく説いた書物。また、袁天綱の著「三世相」を平易に書き下したもの。三世命鑑。
    1. [初出の実例]「三世相命鑑(さんゼサウメイカン)を繰けるに、此男、先生(ぜんじゃう)鎌倉の将軍頼朝公より西行法師に給はりし鏐(こがね)の猫」(出典浮世草子日本永代蔵(1688)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む