三井高喜(読み)みつい たかよし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「三井高喜」の解説

三井高喜 みつい-たかよし

1823-1894 幕末-明治時代実業家
文政6年9月21日生まれ。三井嘉菊の8男。三井小石川家7代をつぎ,京都両替店の代表名三郎助を襲名。維新期には三井高福(たかよし)に協力し,新政府側の軍資金を調達した。明治9年三井銀行の創業重役,18年総長。明治27年3月11日死去。72歳。京都出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「三井高喜」の解説

三井 高喜 (みつい たかよし)

生年月日:1823年9月21日
江戸時代;明治時代の実業家。三井銀行総長
1894年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む