三井嘉菊(読み)みつい かきく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「三井嘉菊」の解説

三井嘉菊 みつい-かきく

1767-1847 江戸時代後期の商人,俳人
明和4年生まれ。紀上太郎(きの-じょうたろう)(三井高業(たかなり))の長男。豪商三井家の一族で,京都南家の5代当主。高桑闌更(らんこう)とまじわった。八十賀の「後楽集」に交友の句があつめられている。弘化(こうか)4年3月1日死去。81歳。名は高英。通称は次郎右衛門。別号に仙渓亭,陶白居,後楽園

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む