三人のピント(読み)サンニンノピント

デジタル大辞泉 「三人のピント」の意味・読み・例文・類語

さんにんのピント【三人のピント】

原題、〈ドイツDie drei Pintosウェーバーオペラ。全3幕。1820年から1821年にかけて第1幕のみ作曲マーラー補筆により完成し、1888年にライプチヒ初演。望まぬ結婚を父から命ぜられた娘クラリッサをめぐる、許婚者ピントと彼になりすました男、およびクラリッサの本当の恋人ゴメスによる喜劇

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む