三人のピント(読み)サンニンノピント

デジタル大辞泉 「三人のピント」の意味・読み・例文・類語

さんにんのピント【三人のピント】

原題、〈ドイツDie drei Pintosウェーバーオペラ。全3幕。1820年から1821年にかけて第1幕のみ作曲マーラー補筆により完成し、1888年にライプチヒ初演。望まぬ結婚を父から命ぜられた娘クラリッサをめぐる、許婚者ピントと彼になりすました男、およびクラリッサの本当の恋人ゴメスによる喜劇

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む