精選版 日本国語大辞典 「三人官女」の意味・読み・例文・類語 さんにん‐かんじょ‥クヮンヂョ【三人官女】 〘 名詞 〙 三月三日の節供に飾るひな人形のなかで、官女の姿をした三つの人形を一組みにしたもの。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
日本大百科全書(ニッポニカ) 「三人官女」の意味・わかりやすい解説 三人官女さんにんかんじょ 3月3日の節供に、雛壇(ひなだん)の2段目に飾る3人1組の雛人形。官女(宮仕えの女房)を人形化したもの。十五人揃(ぞろ)いに属し、向かって右から長柄(ながえ)、三方(さんぼう)、銚子(ちょうし)持ちの順に並ぶ。[斎藤良輔][参照項目] | 雛人形 雛人形の飾り方 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例