日本歴史地名大系 「三大寺廃寺」の解説 三大寺廃寺さんだいじはいじ 滋賀県:坂田郡米原町枝折村三大寺廃寺[現在地名]米原町枝折塚原(つかはら)古墳群に重なって所在する七世紀後半から八世紀前半にわたる寺跡。西側を丹生(にう)川、北側を天野(あまの)川が流れ、遺跡と天野川の間を旧中山道が東西に走る。寺域については不明だが、字寺尾塚原(てらおつかはら)から多量の瓦が出土しており、ここを中心に広がると考えられる。この付近に随泉(ずいせん)寺・福遊(ふくゆう)寺・多聞(たもん)寺とよばれる寺があったと伝えられることから遺跡名が付けられた。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 沢井製薬兄弟会社での医薬品製造技術者/長く働いてくださる方を大切にしています/毎年昇給あり トラストファーマテック株式会社 福井県 あわら市 月給20万円~ 正社員 装置メーカーでの製造事務 サンワ株式会社 滋賀県 東近江市 時給1,300円~1,400円 派遣社員 / 新卒・インターン Sponserd by