20世紀日本人名事典 「三宅艶子」の解説 三宅 艶子ミヤケ ツヤコ 昭和・平成期の小説家,評論家 生年大正1(1912)年11月23日 没年平成6(1994)年1月17日 出生地東京 別名別名=阿部 艶子(アベ ツヤコ) 学歴〔年〕文化学院卒 経歴三宅やす子の長女で、一時期阿部金剛と結婚生活をする。昭和7年から8年にかけて、やす子の絶筆「偽れる未亡人」の続篇として「墓石の言葉」を「婦人公論」に連載。小説家、評論家として「きづな」「トイレッタ」「女として考えること」「亭主教育」「男性飼育法」などの著書がある。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「三宅艶子」の解説 三宅艶子 みやけ-つやこ 1912-1994 昭和-平成時代の小説家,評論家。大正元年11月23日生まれ。三宅恒方(つねかた)・やす子の長女。画家阿部金剛と結婚,阿部艶子名で執筆し,離婚後は三宅姓をつかう。昭和33年随筆集「男性飼育法」を発表,ユニークなタイトルで女性の人気をよんだ。ほかに小説集「きづな」など。平成6年1月17日死去。81歳。東京出身。文化学院卒。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by
367日誕生日大事典 「三宅艶子」の解説 三宅 艶子 (みやけ つやこ) 生年月日:1912年11月23日昭和時代;平成時代の小説家;評論家1994年没 出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報 Sponserd by