日本大百科全書(ニッポニカ) 「三宅恒方」の意味・わかりやすい解説
三宅恒方
みやけつねかた
(1880―1921)
昆虫学者。石川県金沢市生まれ。1905年(明治38)東京帝国大学理科大学動物学科を卒業後、大学院で昆虫学を専攻。1907年同大学農科大学助手、1916年(大正5)農商務省農事試験場昆虫部主任となり、また農科大学実科講師を嘱託され、1919年には農学部講師となったが、1921年腸チフスのため41歳の若さで没した。しかし、日本産のシリアゲムシ、ガ、カマキリモドキ、ミバエの研究など、多数の論文を発表し、名著として名高い『昆虫学汎論(はんろん)』上・下、訳書『ふおるそむ氏昆虫学』のほか、『第六感を交えて』『旅と私』などの随筆集を著した。評論家三宅雪嶺(せつれい)の甥(おい)。ともに小説家・評論家のやす子(1890―1932)は夫人、艶子(つやこ)(1912―1994)は長女である。
[中根猛彦]