三嶺(読み)ミウネ

デジタル大辞泉 「三嶺」の意味・読み・例文・類語

みうね【三嶺】

《「さんれい」「みむね」とも》高知県徳島県県境、四国山地中央部にある山。高知県香美かみ物部ものべ町と徳島県三好みよし東祖谷ひがしいやの境に位置する。標高は1893メートルで、高知県の最高峰。付近一帯は原生林に近い状態で残されている。剣山国定公園に属する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「三嶺」の意味・わかりやすい解説

三嶺
みむね

徳島県西部の三好市高知県北東部の香美市の境にある山。「さんれい」「みうね」ともいう。標高 1894m。頂上は準平原状の平坦な地形で,眺望がよく,登山者が多い。剣山国定公園に属する。

三嶺
さんれい

三嶺」のページをご覧ください。


三嶺
みうね

三嶺」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の三嶺の言及

【物部川】より

…高知県東部中央をほぼ南西流して土佐湾に注ぐ川。香美郡物部村北東部の白髪山(1770m)の東斜面に源を発した槙山川が,渓谷美で知られる剣山国定公園中の別府(べふ)峡を南流,さらに南西に向きを変えて物部村の中心地大栃で,徳島県境の三嶺(さんれい)(1893m)の南斜面に源を発する上韮生(かみにろう)川と合流,香北町を経て土佐山田町杉田(すいた)付近で南に方向を転じ,香長平野(高知平野)に出て吉川村で土佐湾に注ぐ。槙山川の水源地から河口までを物部川と総称するが,大栃で合流して以後を物部川とする場合もある。…

※「三嶺」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android