四国山地の東部を占める剣山地を中心とし、吉野川流域の大歩危(おおぼけ)・小歩危(こぼけ)、祖谷(いや)などを含む国定公園で、1964年(昭和39)の指定。面積209.61平方キロメートル。徳島、高知の両県にまたがる。
剣山地は、石鎚(いしづち)山に次ぐ四国第二の高峰剣山(1955メートル)を主峰とし、その東側に高城(たかしろ)山、天神丸、西側に塔丸(とうまる)、三嶺(みうね)、丸石、石立(いしだて)山などの山々が連なる。全体に壮年期の山容を示すが、剣山や旭(あさひ)ヶ丸山頂には平坦(へいたん)面があり、隆起準平原の遺物とみなされる。山腹はダケカンバなどの広葉樹、1500メートル以上はコメツガなどの針葉樹が多く、頂上面はササで覆われる。剣山地西部に発して西流する物部(ものべ)川上流の槇山(まきやま)川に別府(べふ)峡谷、上韮生(かみにろう)川に西熊峡谷があり、交通不便なため静寂な環境を保っている。
大歩危・小歩危の渓谷は四国山地を横断する吉野川中流の横谷で、奇岩怪石や深淵(しんえん)が連続する。吉野川の支流祖谷川には祖谷渓がある。祖谷地方は大正初期までは他地域から隔絶された地で、現在も古い習俗を残している。
[高木秀樹]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…遊覧船発着場付近にレキ質片岩があり,県の天然記念物に指定されている。64年剣山国定公園に指定され,74年大歩危と東の祖谷(いや)渓を最短距離で結ぶ県営祖谷渓有料道路が開通したため,大歩危駅は祖谷地方への観光基地としての役割をもつようになった。JR線も国道32号線も補修工事の多い難所でもある。…
※「剣山国定公園」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新