三年塞(読み)さんねんふさがり

精選版 日本国語大辞典 「三年塞」の意味・読み・例文・類語

さんねん‐ふさがり【三年塞】

  1. 〘 名詞 〙 陰暦にいう大将軍八将神一つ)の俗称。大将軍は東西南北四方三年ずつ滞留し、その方角をふさいでいるとされるところからいう。転じて、当分の間、開運成功見込みのない状態の意に用いる。〔寛永板大雑書(1632)(古事類苑・方技三)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android