三明寺経塚(読み)さんみようじきようづか

日本歴史地名大系 「三明寺経塚」の解説

三明寺経塚
さんみようじきようづか

[現在地名]沼津市大岡 北小林

北小林きたこばやしの字三明寺にあった経塚。同所はかど池に北接する地で、安政二年(一八五五)の地震で倒壊し、のち廃寺となった三明寺(近世には臨済宗寺院)境内にあたっていた。「駿河志料」などによれば、当経塚が発見されたのは享保一九年(一七三四)のことで、三明寺にあった古い塚の老松暴風で倒れ、そこから大甕とそれを囲むように数多くの小甕(外筒容器か)が発見されたという。小甕のうちの六点に銅製経筒が収められていて、大甕や小甕・経筒などはいったん持出されたようだが、再び埋納されている。昭和一五年(一九四〇)に再び発掘調査がなされ、四〇点余りの小甕と六点の経筒が再確認された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android