上小林村(読み)かみこばやしむら

日本歴史地名大系 「上小林村」の解説

上小林村
かみこばやしむら

[現在地名]御殿場市上小林

柴怒田しばんた村本村の北にあり、東は下小林村(現小山町)、北は一色いしき(現同上)。富士山東側の火山灰堆積地斜面と古富士噴出物の泥流によって形成された扇状地との境界に位置することから湧水点が点在竜良たつら川やつつじ川などの源流をなしている。このため村内には破損次第費用が下付された長さ二間半の堰樋が多数あり、個人が管理するものも合せ計二四ヵ所にも及んだ(宝永五年「指出帳写」岩田家文書)。古くは下小林村と一村を形成していたと伝える。寛政改高附帳では田高一一石余・畑高六八石余。正保四年(一六四七)検地帳(上小林区有文書)によれば、高一五九石余、反別は田方四町七反余・畑方二四町三反余、名請人数二九。


上小林村
かみこばやしむら

[現在地名]沼津市大岡おおおか小林台こばやしだい

下小林村の北西にあり、同村との境を根方ねがた街道が通る。西は岡一色おかいつしき村。寛永九年(一六三二)の徳川忠長改易後は幕府領であったが、安永六年(一七七七)沼津藩領となり、のち相模国小田原藩領に転じ、同藩領で幕末に至った(「駿河記」・旧高旧領取調帳など)。寛永改高附帳では田高二九石余・畑高三九石余。


上小林村
かみこばやしむら

[現在地名]太田市上小林・東新町ひがししんまち

台之郷だいのごうの北にあり、北西は富田とみだ村、東は植木野うえきの村。東境にら川が、西境休泊きゆうはく堀がそれぞれほぼ南流する。寛文郷帳によると田方三一三石余・畑方一〇九石余、館林藩領。天和二年(一六八二)の分郷配当帳では、高四三〇石余分が旗本田中領などの四給。江戸後期の御改革組合村高帳では旗本岡野領などの四給で、家数二五。


上小林村
かみこばやしむら

[現在地名]富岡市上小林

南境をかぶら川が東流し、北部下仁田しもにた道が東西に抜ける。東は神原かのはら村、西は南蛇井なんじやい村と接する。寛文郷帳では幕府領、田方五〇石三斗余・畑方二六〇石余。元禄郷帳では旗本岩出・中沢・松平領の三給で各一〇五石余。近世後期の御改革組合村高帳でも三給で、岩出領が旗本坂部領となる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android