三村次郎左衛門(読み)みむら じろざえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「三村次郎左衛門」の解説

三村次郎左衛門 みむら-じろざえもん

1667-1703 江戸時代前期の武士
寛文7年生まれ。赤穂(あこう)四十七士のひとり。播磨(はりま)(兵庫県)赤穂藩士。7石2人扶持の台所役で,仇(あだ)討ち加盟をもうしでたとき一同にわらわれたが,大石良雄が志を知ってゆるしたという。討ち入り後は水野家にあずけられ,元禄(げんろく)16年2月4日切腹。37歳。名は包常(かねつね)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む