三森孔子(読み)ミモリ ヨシコ

20世紀日本人名事典 「三森孔子」の解説

三森 孔子
ミモリ ヨシコ

昭和期の助産婦



生年
昭和3(1928)年

没年
昭和62(1987)年11月7日

出身地
福島県

経歴
夫婦協力して産むお産ラマーズ法」の普及に、昭和50年から取り組んだ先駆者で、「産婆学校」を開講著書に「すてきなラマーズ法お産」。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「三森孔子」の解説

三森孔子 みもり-よしこ

1928-1987 昭和時代後期の助産婦。
昭和3年生まれ。50年「産婆の学校」をひらき,夫婦が協力して生むお産,ラマーズ法の普及につとめた。昭和62年11月7日死去。59歳。福島県出身。著作に「すてきなラマーズ法お産」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む