三次郷(読み)みすぎごう

日本歴史地名大系 「三次郷」の解説

三次郷
みすぎごう

和名抄」高山寺本は「美須岐」、同書伊勢本・東急本は「美須木」と読む。同書名博本は「ミスキ」の訓を付す。比定地について「阿府志」は「郡里重清山分一県ナルヘシ」とし、蓁原はいはら郷より西の三好みよし郡に近い吉野川北岸上流に比定するが、「阿波志」は比定を行っていない。近代になり、「日本地理志料」は阿府志説を引継ぎながらも、四国山地内部に含まれる穴吹あなぶき川上流の現木屋平こやだいら三ッ木みつぎにあたる可能性も否定しきれないとする。また「大日本地名辞書」は「大村郷をば郡里村に当るとせば、三次は重清村半田村などに当るごとし」として、三好郡に接する部分の吉野川両岸にまたがって、すなわち北岸の現美馬町重清しげきよおよびその対岸(南岸)の現半田はんだ町半田に比定する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android