三沢新田(読み)みさわしんでん

日本歴史地名大系 「三沢新田」の解説

三沢新田
みさわしんでん

[現在地名]袋井市山崎やまざき

城東きとう郡に所属。小笠山おがさやま丘陵南西端の丘陵とその谷間に立地する。三つの谷筋より流れ出した川が合流して三沢川となる。南は三輪みわ村、西は岡崎おかざき村。元禄郷帳に三輪村の枝郷の頭注で三沢新田とみえ、高二一一石余。国立史料館本元禄郷帳では横須賀藩領。天保郷帳では「古は三輪村・三沢新田」として三輪村一村で高付される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む