三河刪補松(読み)みかわさくほのまつ

日本歴史地名大系 「三河刪補松」の解説

三河刪補松
みかわさくほのまつ

二巻一冊 林自見正寿述、植田子直義方校

成立 安永四年

分類 地誌

写本 橋良文庫

解説三河国二葉松」を増補したもの。上巻には所管・名称起源・国俗・産物・名物・水湊・宿駅など三河国全般のことを述べ、次いで郡別に石高・各城主の交代・徳川氏の系譜・神社・寺院を略説する。下巻は、郡別に古城古塁墳墓、名所古跡に関する詩歌・俳句、難読地名の訓読、三十三観音の略説、特殊な風俗、伝説、吉田近郷寺院に存在する宝物類を収める。

活字本 「宝飯地方史」資料VII

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む