三浦友和(読み)みうら ともかず

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「三浦友和」の解説

三浦友和 みうら-ともかず

1952- 昭和後期-平成時代の俳優
昭和27年1月28日生まれ。昭和48年テレビドラマシークレット部隊」で俳優デビュー。49年「伊豆踊子」の山口百恵の相手役として映画初出演,以後ゴールデンコンビとさわがれ「潮騒」「風立ちぬ」「古都」などで共演し,55年結婚する。のち役柄の幅をひろげて「西部警察」「はみだし弁護士・巽志郎」などテレビドラマでも活躍。平成11年「M/OTHER」で報知映画賞最優秀主演男優賞。「転々」「松ヶ根乱射事件」などで19年キネマ旬報ベスト・テン助演男優賞,20年ブルーリボン賞助演男優賞。22年「沈まぬ太陽」でキネマ旬報ベスト・テン助演男優賞。24年「RAILWAYS~愛を伝えられない大人たちへ~」で日本映画批評家大賞主演男優賞。山梨県出身。日野高卒。本名は三浦稔。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「三浦友和」の解説

三浦 友和 (みうら ともかず)

生年月日:1952年1月28日
昭和時代;平成時代の俳優

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む