三浪津(読み)さんろうしん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「三浪津」の意味・わかりやすい解説

三浪津
さんろうしん / サムランジン

韓国大韓民国)、慶尚南道(けいしょうなんどう/キョンサンナムド)密陽(みつよう/ミルヤン)市にある邑(ゆう)(町)。人口9201(2000)。京釜(けいふ)線と慶全線の分岐点にある交通の要地。付近の平野ナシモモ野菜産地でもある。鉄道の開通以前は渡津(としん)集落として発達した。

[邢 基 柱]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む