デジタル大辞泉
「三立」の意味・読み・例文・類語
みつ‐たて【三立】
矢羽の矧ぎ方の一。矢羽を簳の三方につけること。通常の征矢に用いる。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
みつ‐たて【三立】
- 〘 名詞 〙 矢羽の矧(は)ぎ方。矢羽を矢篦(やの)の三方につけること。征矢(そや)などの場合で、走羽(はしりば)・外懸羽(とかけば)・弓摺羽(ゆすりば)の三羽をつける。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さんりつ【三立】
福島の日本酒。酒名は、造る人、売る人、飲む人の三者がともに栄え立ちゆくようにとの願いを込めて命名。蔵元は「三立酒造店」。現在は廃業。蔵は須賀川市八幡町にあった。
出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報
Sponserd by 