三縄郷(読み)みなわごう

日本歴史地名大系 「三縄郷」の解説

三縄郷
みなわごう

和名抄」高山寺本・伊勢本・東急本とも「美奈波」と読む。「阿府志」は「此地毛田ヨリ池田迄ノ間奈波手ナリ」とし、現三加茂みかも町・井川いかわ町および現池田いけだ町の吉野川南岸沿いの平地に比定する。野口年長の「阿波国郷名考」(原本所在不明、「三好郡志」より引用)は「案に三名が三名波抔なる音読にせしよりの誤りしか尚尋べし」として、旧西山にしやま(現池田町)など三好郡西部の山間部に比定できるのではないかとする。さらに三好郡取調帳(幕末に吉井永蔵・野口年長らが編纂した地誌「廻在録」の三好郡分、原本所在不明、「山城谷村史」より引用)は「昼間村光明寺と敷地の間を流るる大谷より以西」として、吉野川北岸の現三好町昼間ひるまを境にそれより西部としている。

近代になり、近藤忠直美馬みま郡境の三庄さんしよう(現三加茂町)から池田までの吉野川南岸にその背後の中西なかにし漆川しつかわ(現池田町)など四国山地内部を含ませて比定する(阿佐宇治郎著「井内谷村史」昭和二八年刊による、なお同村史によると近藤説は明治一二年に出されている)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android