近藤忠直(読み)こんどう ただなお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「近藤忠直」の解説

近藤忠直 こんどう-ただなお

1823*-1898 江戸後期-明治時代神職,歌人
文政5年12月29日生まれ。江戸で岡部東平,伴信友国学をまなぶ。郷里阿波(あわ)(徳島県)で神職をつぎ,以後,郷土史編修従事。明治7年忌部(いんべ)神社禰宜(ねぎ)となる。明治31年5月20日死去。77歳。号は橘香舎。通称は兵部。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「近藤忠直」の解説

近藤忠直 (こんどうただなお)

生年月日:1823年12月29日
江戸時代後期;末期;明治時代の神職、歌人
1898年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む