近藤忠直(読み)こんどう ただなお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「近藤忠直」の解説

近藤忠直 こんどう-ただなお

1823*-1898 江戸後期-明治時代神職,歌人
文政5年12月29日生まれ。江戸で岡部東平,伴信友国学をまなぶ。郷里阿波(あわ)(徳島県)で神職をつぎ,以後,郷土史編修従事。明治7年忌部(いんべ)神社禰宜(ねぎ)となる。明治31年5月20日死去。77歳。号は橘香舎。通称は兵部。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「近藤忠直」の解説

近藤忠直 (こんどうただなお)

生年月日:1823年12月29日
江戸時代後期;末期;明治時代の神職、歌人
1898年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む