三葉木通(読み)ミツバアケビ

デジタル大辞泉 「三葉木通」の意味・読み・例文・類語

みつば‐あけび【三葉木通/三葉通草】

アケビ科蔓性つるせいの落葉低木。葉は卵形の3枚の小葉からなる複葉。4月ごろ、黒紫色雄花雌花とをつける。実はアケビに似て、紫色に熟して裂け、白い果肉がのぞく。実は食用、つるはかごなどを作る。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 蔓性

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android