三角みづ紀(読み)みすみ みづき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「三角みづ紀」の解説

三角みづ紀 みすみ-みづき

1981- 平成時代の詩人
昭和56年4月18日生まれ。大学在学中20歳で膠原病を発病し,郷里奄美大島での療養中に詩の投稿をはじめ,平成16年現代詩手帖賞。17年第1詩集オウバアキル」で中原中也賞。19年「カナシヤル」で歴程新鋭賞,南日本文学賞。25年新藤凉子・河津聖恵・三角みづ紀連詩集「連詩 悪母島(ぐぼとう)の魔術師(マジシャン)」で藤村記念歴程賞。26年「隣人のいない部屋」で萩原朔太郎賞。詩集はほかに「はこいり」,小説に「骨、家へかえる」,アルバムに「悪いことしたでしょうか」など。鹿児島県出身。東京造形大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む