三谷末次郎(読み)みたに すえじろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「三谷末次郎」の解説

三谷末次郎 みたに-すえじろう

1872-1935 明治-昭和時代前期の実業家
明治5年11月生まれ。上海日清貿易研究所(東亜同文書院前身)を卒業日清戦争で陸軍通訳をつとめ,日露戦争では満州(中国東北部)で水路運送をうけおい,奉天(現瀋陽)に会社をおこした。奉天商業会議所会頭,奉天居留民会会長。昭和10年3月4日死去。64歳。香川県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む