三離御嶽(読み)みちやーりうつかん

日本歴史地名大系 「三離御嶽」の解説

三離御嶽
みちやーりうつかん

[現在地名]竹富町古見

前良まいら川の河口右岸、前良まいら橋南詰の湿地帯に位置する。地元ではミチャーリウッカンという。一帯サキシマスオウノキ、クバ(ビロウ)ヒルギ、サワフジ、クロツグなどの樹木の生茂る密林で、とくにサキシマスオウノキ群落は国の天然記念物に指定されている。「琉球国由来記」にみえる三離・カメ山・シタツ・ヲカ・小離(平西)与那良ゆならの六御嶽を古見くんのムーヤマ(六山)という。同書によると当御嶽の神名はフナフラ御嶽、イベ名はマイヒキヒウモイで、由来は不詳。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android