三題噺・三題咄(読み)さんだいばなし

精選版 日本国語大辞典 「三題噺・三題咄」の意味・読み・例文・類語

さんだい‐ばなし【三題噺・三題咄】

〘名〙 落語一種。客から任意に三つの題を出させ、それを織り込んで、その場で一席の落語にするもの。
歌舞伎三題噺高座新作(髪結藤次)(1863)二幕「何だ、三題噺(さんダイバナシ)をしろ、べらぼうめ高座でなくっちゃあ出来ねえわ」
[語誌](1)初代三笑亭可楽が、文化元年(一八〇四)六月に下谷広徳寺門前の孔雀茶屋の夜講で「弁慶、狐、辻君」の三題を聴衆から得、即座に演じたのが始まり。
(2)古典落語の名作とされる「鰍沢」や「芝浜」も三題噺として創作されたもの。歌舞伎狂言戯作にも新しい趣向を提供し、幕末、明治時代初期の文学にも大きな影響を与えた。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android