事典 日本の地域遺産 「上ノ国の中世の館」の解説
上ノ国の中世の館(たて)
「北海道遺産」指定の地域遺産。
上ノ国には15世紀に築かれた館跡が3つあり、いずれも国指定史跡である。「花沢館」は渡党の北海道南部進出の拠点として築かれた。「洲崎館」は武田信広が1457(長禄元)年の戦いで功をあげ築いた。信広はその後、夷王山中腹に「勝山館」を築き、松前藩の基礎を固める
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...