洲崎館跡
すざきだてあと
天ノ川河口に北西から合流する目名川の北岸、標高二―一四メートルの海岸砂丘上に立地する中世の館跡。天河館ともいう(新羅之記録)。天ノ川を挟んで南に花沢館跡、南西方向に勝山館跡が望まれる。「新羅之記録」によると、康正三年(一四五七)コシャマインの攻撃で道南十二館は相次いで陥落したが、上ノ国の花沢館は茂別館(現上磯町)とともに落城を免れた。花沢館の客将武田信広はこの戦いに辛勝した功により、花沢館主蠣崎季繁の養女の婿に迎えられ、「川北天河の洲崎館」に居し蠣崎家を継いだ。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 
出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報
Sponserd by 