上ノ塚古墳(読み)じょうのづかこふん

国指定史跡ガイド 「上ノ塚古墳」の解説

じょうのづかこふん【上ノ塚古墳】


福井県三方上中郡若狭町脇袋にある古墳。若狭地方における最大の前方後円墳で、4世紀末から5世紀前葉に造られた。膳部(ぜんぶ)山の西側山麓に7基あったと伝えられる脇袋(わきぶくろ)古墳群中最大で、全長約100m、後円部径約64m、前方部長約48m、3段築成で北面する。原形をよくとどめており、かつての周濠の存在も確認できることなどから、1935年(昭和10)に国の史跡に指定された。若狭の前方後円墳は現在17基が確認されており、西塚古墳・上ノ塚古墳・中塚古墳上船塚古墳下船塚古墳の5基は、同年に国の史跡に指定されている。中国や朝鮮半島から渡ってきた出土品も数多く、石室が露出した円墳も見学可能で、出土品は若狭町歴史文化館で見ることができる。JR小浜線上中駅から徒歩約30分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android