日本歴史地名大系 「上一日市村」の解説 上一日市村かみひといちむら 新潟県:南魚沼郡塩沢町上一日市村[現在地名]塩沢町上一日市宮野下(みやのした)村の東。南は関(せき)村、東は魚野(うおの)川対岸の姥島(うばしま)新田、北は下一日市村。集落は三国街道沿いにある。南西に元和九年(一六二三)の開発と伝える(南魚沼郡誌)枝村小苅(こかり)がある。「上田士籍」(米沢市立図書館蔵)には「一ツ石ノ商人」村山右近なる人物がみえる。宮野下へ至る道沿いの字江上(えがみ)に斉木玄蕃屋敷(さいきげんばやしき)と称される水田があり、隣接する地字毘沙門(びしやもん)には正徳五年(一七一五)銘で「斉木久左衛門」と刻された石塔がある。この斉木氏は「上田士籍」にみえる斉木安芸とかかわる一族であろう。正保国絵図に村名がみえ、高二六〇石余。天和三年郷帳では高二三六石二斗余。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by