上三江庄(読み)かみみえのしよう

日本歴史地名大系 「上三江庄」の解説

上三江庄
かみみえのしよう

古代の城崎きのさき郡三江郷(和名抄)の一部が庄園化したもので、円山まるやま川右岸にあったと推定される。鎌谷かまたに川流域付近の鎌田かまた庄を下三江庄とすれば、上三江庄は山本やまもと金剛寺こんごうじ船町ふなまち宮島みやじまもり野上のじようの六村となる。「但馬考」は、「今俗に田結庄と云」としてこの地域を上三江庄とすることに疑問を呈しており、「校補但馬考」は、弘安八年(一二八五)の但馬国太田文は上下を誤っているのではないかとする。その可能性は大きいように思われるが、確証は得られない。太田文には「上三江庄 百四拾三町二反百七拾分」とみえ、「領家東方二位律師実秀、西方因幡法眼」「案主八木五郎兵衛尉高秀、御家人」「公文職相論、御家人」の注記があり、庄田の内訳は、荒田六町四反大八歩、仏神田一三町一〇八歩、人給免田一五町一反、定田一〇八町二反二〇〇歩で、定田はさらに地絵九町八反二三〇歩と御服田九八町三反三三〇歩とに分れる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android